Blogブログ
-
広島県廿日市市の工場増築現場で手直し工事を行いました。
今年6月から施工中で、ブログでもちょくちょくご紹介さしていただいた 広島県は廿日市市の工場の増築工事。岡山県倉敷市から車で約2時間。 現場工事は一通り完了しましたが外壁の塗装がイマイチの出来だったのでやり直しをしました。 外壁の塗装仕様はエポキシ系吹付タイルの上、シルバーメタリック塗装+クリヤー塗装という仕様でした。 塗装仕様としてはかなり珍しい仕様となり、当社では初めての施工でした。 全くの無知であった為メーカーが出している仕様書通りに施工をしましたが、、、、 簡単に言えばシルバーメタリックという塗料、これは車の塗装と同じような塗料でした。最初の施工時にの出来栄えは全体的にムラムラでメタリックの基材が多くついたところは黒っぽく、逆に少ないところは白っぽくなってしまいイマイチというかイマサンぐらいの出来でした。 ということで思い切って全体的なやり直しを決断しました('◇')ゞ 先ず解体済みだった外部足場を再度組立し ベビーサンダーで吹付タイルの凹凸模様を削り落とし サンダーでできた不陸を消すために不陸調整塗材である程度平滑にし 再度、吹付タイルの模様吹きを行い むらなく均一な面になるように中塗り材を吹付し これまたむらなく均一な面になるようシルバーメタリックを3回吹付し 最後にクリヤーを吹付し完了いたしました。 余分な出費でしたがお客様にも満足していただき良かったです( *´艸`)
2020.12.08
-
現在施工中の倉敷市笹沖の歩道橋の塗替え工事のご紹介。
倉敷市の入札で落札し11月より施工中の倉敷市は笹沖の歩道橋の進捗状況をご紹介します。先ずは外部足場。 幹線道路で交通量が多いので、夜間作業にて外部足場の組立を行いました。 階段部は単管本足場、道路横断の桁部は単管吊り足場にて組立を行いました。 足場の組立完了後は下地調整の工程です。先行して浮いている塗膜や錆の激しい箇所を除去し、、塗膜剥離剤を使用し旧塗膜の全撤去です。 なぜこのように旧塗膜の撤去をするのかというと、昔塗装工事に使用されていた多くの塗料に人体に有害な鉛を含む塗料が使用されていました。公共物件に関してはその有害塗料を放置するわけにはいかないということで、最近の官公庁の橋梁や今回のような歩道橋等では旧塗膜をすべて剥離の上、再塗装とされていることがほとんどです。そのため写真にもありますが剥離作業中の作業員は、ヘルメットから靴まですべて防護服で完全防備を行い剥離作業を行っています。 塗膜剥離後は錆が発生している箇所のケレン作業となります。 剥離剤では錆の撤去はできない為、別に錆撤去のためのケレン作業を行います。この作業の時点では、塗膜及び錆が全くなく鉄が露出している状態で朝露等でさびる可能性がある為、その日ケレンを行った範囲はその日のうちに錆止めを塗装して作業を完了します。 そのため、全てケレンが終わった状態=錆止めの一層目がすべて終わった状態となります。 現在は剥離完了後のケレン作業が約20%ほど完了した状態となります。
2020.12.08
-
昨日は予定がスポーンっと飛びましたので施工中の現場廻ってみました('◇')ゞ
おはようございます。 昨日は取引先の業者様とゴルフに行く予定でしたがなんやかんやで中止になり( ;∀;)一日予定がなくなった為現在施工中の現場(県内)を回ってみました(;・∀・) 今現在大変ありがたいことに担当さして頂いている工事が山のようにあり、従業員さんがどことなくピリピリとしている。。。。。そんな雰囲気ありましたが改めて現場を回ってみて納得したところです(*_*;笑 先ず朝一に。。。。こちらは9月末に当社で落札した倉敷市の公共工事、歩道橋の塗替え工事の現場です。10月頭から官公庁関係の届け出業務を行い10月末に足場の組立が完了いたしました。 現在は歩道橋の既存塗膜の除去作業を行っています。こちらの歩道橋は新設当時から塗替えがされていないらしく新設時に塗装された昔の塗料の中に人体に有害な成分が含まれているとのことで、今回の塗替えではその旧塗膜をすべて除去し新たに有害物質の含まれない塗料を使用し塗装する工事となっております。そのため旧塗膜の除去作業時には作業員のが有害な塗膜辺を吸い込まないように写真のように完全防護をして作業を行っています。こちらの防護服、頭の先から足の先までのセットとなっており今回の工事に掛かる防護服の費用だけでなんと!!!3桁万円となります(*´Д`) 続きまして二件目。。。。。 岡山県倉敷市は児島地区にて倉敷市の備蓄倉庫の鉄骨の塗装をしています。 こちらも10月中旬から着工している工事で現在は外壁のパネルを貼る前にその周辺の鉄骨を優先して塗装しています。進捗状況としては約50%といったところでしょうか。壁のパネルを貼り終え屋根材を貼ってから本格的に最終塗装となる予定です。 続いては。。。。。 こちらも岡山県は倉敷市児島地区の倉敷市発注の公共工事で小学校の校舎の改修工事をしています。こちらの工事は当社が元請けではなく取引先業者様が落札されたものを当社で施工を行っています。こちらも先月、外部足場の組立が完了し、外壁の補修数量調査~外壁の補修作業を行っています。写真のようにひび割れしている箇所はエポキシ樹脂の低圧注入、鉄筋が露出している箇所はコンクリートを斫り取り鉄筋の錆止め処理からコンクリートの埋め戻し、コンクリートが浮いている箇所は浮いたコンクリートの斫り取りから埋め戻し、等々。。。。。こういう補修箇所が何百か所あります(;'∀')公共工事の為、施工箇所の写真の撮影に毎日追われている状態です(;'∀')(;'∀') まだまだ先が長いですが頑張ります('◇')ゞ 続いては。。。。。 岡山県は赤磐市山陽町にて岡山県発注の県営団地の改修工事を行っています。こちらはいつもお世話になっているお客様からご依頼いただいた物件で当社担当工事は塗装工事のみとなります。現在は東側妻面の施工が完了し南側バルコニー面の施工と北側の玄関扉の施工をしています。 続いては。。。。。 こちらは新着情報でしかご紹介していませんでしたが岡山県は倉敷市内にて9月初旬に当社が落札しました市営団地の改修工事を行っています。先日外部足場の組立が完了し、前述の児島地区の小学校と同様に外壁の補修箇所の数量調査が完了したところです。これから役所担当者と協議の上、補修数量の確定~外壁コンクリートの補修作業に入り写真撮影に追われます(;'∀')(;'∀')(;'∀') こちらも工事着工したばかりで来年3月中旬までと工事期間が長いですが頑張ってまいりましょう('◇')ゞ 続いて(;'∀')。。。。。 こちらも岡山県は倉敷市内にて8月に当社が落札した倉敷市発注の中学校の屋内運動場の屋根の防水改修工事になります。室内のフローリングのクリヤー塗装等々が完了し屋上の防水作業も最終段階となっております。こちらは11月末完工予定となっておりますので最後まで気を引き締めて頑張ります('◇')ゞ それからそれから(;'∀')(;'∀')。。。。。 夕方からは9月より鉄骨の塗装をしていました岡山県は倉敷市玉島地区の工場の増築工事。それぞれの現場が完了次第集合し塗床工事が昨日より着工です。昨日は床の掃除からプライマー塗布まで。22時ごろまで作業し予定通り完了いたしました。引き続き本日明日で中塗り~上塗りの予定となっております。作業員の方が大変お疲れ様でございました<(_ _)> と、現在岡山県内で施工中の現場は上にご紹介したものと以前から行っております、新築マンションの最終作業となんとも盛沢山となっております(;'∀') 現在の社内の状況はいわゆる一つの『パニック状態』でピリピリです( ゚Д゚) 今この状態で新しい現場でも受注して来ようものなら拳骨されるかもです( ゚Д゚) と、言いながら新たに住宅2件と賃貸マンション1件受注したことはみんなには内緒にしておきます( *´艸`) 色々と駆け足でご紹介いたしましたが現在このような状態となっております。パニック状態ではありますが従業員及び協力業者様のお力を借りつつすべての現場に『快心・会心』の施工をご提供できるように株式会社カイシン工業一同、努力してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
2020.11.12
-
岡山県 倉敷市児島の備蓄倉庫と玉島の増築倉庫の進捗状況。
現在施工中の倉敷市児島と倉敷市玉島の倉庫の進捗状況のご紹介です。 先ずは児島の備蓄倉庫の新築工事。現在外部足場がらみの鉄骨の上塗り1回目の塗装中です。塗装完了後に壁の貼り付けをしていくため先行して進めています。屋根も先行して塗装済みで屋根の折板の取付完了後に落下防止ネットを取り外してから内部の鉄骨の塗装となります。続いては玉島の増築倉庫。 こちらは鉄骨の塗装がほぼ完了し残すは床の防塵塗装と内装の塗装となります。床は2液ウレタン防塵塗装:約950㎡ 等々となります。 少し作業員の数が足りなくなってきましたので現場工程がひっ迫してきていますが何とか残業して頑張っております('◇')ゞ
2020.10.31
-
岡山県赤磐郡山陽町にて県営団地の改修工事をしています。
岡山県は赤磐郡山陽町にて県営団地の改修工事に伴う外壁の塗装工事をしています。 この物件はお客様が落札された工事で今回の弊社担当工事は外壁塗装:1900㎡ 軒天上塗装:700㎡ その他鉄部塗装やボードの塗装等々となります。 現在は外壁のコンクリートの補修が完了し養生の作業となります。工事の種類としては建築物の塗装工事となり分かり易く言えば住宅の大きいものの塗替えといった感じの工事になります。 弊社ではこのような工事の経験や技術を、住宅の外壁塗装や屋根塗装にフィードバックしさらなる技術の向上に努めています。
2020.10.30
-
岡山県倉敷市笹沖の夜間工事。現在の進捗状況です。
先日からご紹介しております岡山県は倉敷市笹沖の歩道橋の塗替え工事に伴う足場仮設工事の29日現在の進捗状況のご紹介です。1日目・2日目と施工し28日21時から29日5時まで施工しております。今日現在で東側階段と道路渡り部の足場仮設が完了し本日21時から西側階段の足場組立となります。本日足場組立は完了予定となっております。労働基準監督署と倉敷県警に届け出を出し高さ4㍍以上の特殊車両は通行禁止としていただいておりますが、工事中にも見かけましたがやはり夜間には無届の特殊車両の通行が何台かありました。足場組立後は道路から足場までの高さが4㍍ちょっとしかない為、ぶつけられて足場が崩壊しないことを祈るばかりです(*_*; それでは夜間作業も残り一日頑張ってまいりましょう('◇')ゞ
2020.10.29
-
倉敷市笹沖にて夜間工事中です。
岡山県は倉敷市笹沖にて歩道橋の塗替工事にかかわる足場仮設工事の為、今月26日(月)より夜間工事をしています。 幹線道路で非常に交通量が多い為、夜間の交通量の少ない時間を利用し車線規制を行い塗装工事のための足場を組み立てています。先ずは車線規制を行い、安全と工事の無いよう周知のためのミーティング、 からの足場の組立をしています。こちらの工事は先日弊社にて落札した倉敷市発注の公共工事となります。足場組立後は歩道橋に現在塗装してある塗料をすべて剥離撤去し新たにフッ素樹脂系の塗料にて塗替えを行います。付帯工事として雨樋の交換、道路渡り部の舗装のやり替え、腐食し穴が開いた箇所の溶接等々を行います。 当該道路を使用される皆様方には大変ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
2020.10.29
-
道路の広告看板設置。
弊社の今後の重点営業科目として、住宅やアパート・コーポの外壁塗装や屋根塗装に力を入れています('◇')ゞ それに伴い営業の一環として広告宣伝費の予算を計上し各種広告を展開しています。その中で今回は道路の広告看板を設置しましたのでご紹介さしていただきます。 先ず一つ目こちらは弊社から一番近所に設置したもので倉敷市黒岩の古城池トンネル付近になります。一番最初に設置した看板で9月の初旬ごろに設置完了しました。 続いて二つ目倉敷市水江地区のイオンモール倉敷付近です。こちらも9月中旬に設置完了しております。 続いて三つ目 こちらは倉敷市片島地区になります。本来なら設置完了している予定でしたが看板を立てる地盤の関係で10月30日に設置完了予定となります。 皆様に目の付くところに設置し見ていただき、外壁塗装や屋根塗装をご検討の際は、弊社を見積もり会社の一社に選んでいただけるようどうぞよろしくお願いいたします。
2020.10.28
-
岡山県倉敷市児島地区にて小学校校舎の外壁改修工事を行っています。
施工実績でもご紹介しますが先日外部足場の仮設工事が完了した岡山県は倉敷市児島地区の小学校校舎の改修工事。現在は外壁調査を行っています。外壁調査とは外部足場の組立後に外壁全体に打診を行い、たたいた時の音の違いでコンクリートの不良範囲を判別し工事数量を算出する方法の事です。入札時の設計の段階で建物下から目視検査を行いある程度の不良個所は算出していますが実際に足場を組み打診を行うことで詳細な数量を算出することができます。 尚、本日は3人がかりで打診後マーキングした箇所の寸法の写真を撮っています(*'▽') これがまたなかなか手間のかかる作業となります。 まだ工事は始まったばかりですが工事完了~お引き渡しまで気を引き締めて頑張ります。
2020.10.26
-
広島県 廿日市市にて施工しておりました工場の新築工事。工事終盤です。
6月終盤より工事を進めてまいりました広島県は廿日市市の某有名殺虫剤メーカー様の工場増築工事。約3か月間の工事でしたが工事終盤です。 岡山県より車で約2時間。 もちろん通いではなく泊りで行っていますが、、、、 現在は自主検査や検査後の手直しを行っています。長かった工事も残り少し。 最後まで気を抜かず頑張ってまいりましょう~(^^)/
2020.10.23