Blogブログ
-
「外壁塗装業者ナビ」の岡山県のおすすめ外壁塗装業者として「カイシン工業」が紹介されました。
「外壁塗装業者ナビ」の岡山県のおすすめ外壁塗装業者として「カイシン工業」が紹介されました。>>まとめ記事のリンクはこちら>>外壁塗装業者ナビのHPはこちら
2021.04.21
-
総社市のT様邸 工事終盤です(^^)/
4月1日から工事を行っておりました総社市のT様邸。 工事も終盤となっております。 本日の作業は養生類の撤去及び掃除、細部のチェック及びタッチアップ、樋や空調ダクトの塗装等々となります。今回ご依頼いただいたT様邸。先日のブログでもご紹介しましたが今回で3回目のご依頼となります。1回目は新築時に工務店様を通して施工さしていただき、2回目は施主様より直接ご依頼いただき施工さしていただいております。実はその2回目の施工の際に当社施工に不備があり若干の手直しを行ったようで施主様には大変ご迷惑、お手数をお掛けいたしております。恥ずかしながら今回見積もり担当さして頂いた私自身は前任者が退社し引き継ぎもなかった為そのことを全く把握しておらず、今回お声がけいただき建物の調査に伺った際にそのことを施主様からお聞きした様な状態でした。そのような施工の不備があったにも関わらず今回も3回目のご依頼をいただいた施主様のご期待に沿えるよう『快心』の出来を目指し社員一同施工しております。 今回の外壁の塗替えは見積もりでは 高圧洗浄+微弾性フィラー(さざなみ模様)+フッ素樹脂トップコート2回の合計3回塗りで見積もりさしていただいていましたが、前回の不備を踏まえ念には念をということで 高圧洗浄+シーラー処理+微弾性フィラー(さざなみ模様)+フッ素樹脂トップコート2回の合計4回塗りで施工しております。さすがフッ素樹脂といったところで、、、、ツヤっツヤのピカピカに仕上がっております('◇')ゞ 加え微弾性フィラーの下塗りもしておりますので塗膜厚が厚くなり、ひび割れが露出する可能性も軽減できています。 又、今回の施工では塗替えの他にバルコニー壁の補修工事もご依頼頂いており、、、、壁内部に漏水し一部壁の脱落等ありましたが、壁を新たに貼り替え新築のようにきれいに直っております。(手すりの取り付けが残っていますが) 水漏れに対する対策もとっておりますので今後長期間にわたり安心してご使用いただけるようにしております('◇')ゞ 本日もお伺いした際にちょうど施主様とお会いできお話をさして頂きましたが、以前大企業でお勤めで大変多くの知識や経験をお持ちで、営業や施工管理方法のアドバイスやWEBの知識などなど今後の会社運営にいろいろ参考になることをご教授いただいたり、仕事とは関係のないことでも話を聞いてくださったり、施主様には大変かわいがっていただいております。 倉庫の塗装や足場の解体等あと少しお時間をいただきますが引き続きよろしくお願いいたします。
2021.04.14
-
総社市でT様邸の屋根・外壁等の塗装/塗替え工事(一部改修工事)をしています。
施主様より直接ご依頼いただき岡山県は総社市にて住宅の外壁・屋根等々の塗替えと一部補修工事をしています。 ご依頼いただきました総社市のT様。弊社へのご自宅の塗替えのご依頼は3回目となります。いつもご依頼いただきまして誠にありがとうございます。前回のご依頼時には屋根:水系シリコン 外壁:ハルスハイブリッド塗料での塗替えをさして頂きました。それに合わせトイレ、洗面室等々水回りのリフォームも施工さして頂いております。 今回のご依頼内容は バルコニー壁の補修:笠木部分から壁内部へ漏水し下地の木材の腐食により外壁の一部が脱落しその部分の補修に伴いバルコニーの全面補修。 屋根塗装:長期間の耐久性を持たせるため今回はフッ素樹脂にて塗替え 外壁塗装:屋根と同じくフッ素樹脂にて塗替え 雨戸等の鉄部:下地処理にて脆弱塗膜や発錆部を除去しエポキシ樹脂下塗りの上ポリウレタン樹脂にて塗替え その他基礎や軒天、雨樋等の塗替えとなります。 仕上げ色は屋根:日本ペイント㈱ファイン4Fベストのコーヒーブラウン 外壁:日本ペイント㈱ファイン4FセラミックのND-184(前回塗替え時と同じようなイメージ)での施工となります。バルコニーの壁と下地の木材を撤去し漏水により腐食した鉄部の防錆処理雨戸のケレン及び下塗り施主様のご期待に沿えるよう社員一同誠心誠意『快心』の施工をご提供できるよう精一杯施工さしていただきます。工事完了まで今しばらくお時間をいただきますがよろしくお願いいたします。
2021.04.11
-
総社市でマンションの改修工事をしています。
お客様よりご依頼いただき岡山県は総社市にて賃貸マンションの全面改修工事を行っています。 今回ご依頼いただいた工事内容は ・屋上防水の改修 ・躯体コンクリートの補修 ・外壁目地・サッシ廻りシーリング打替え ・外壁磁器タイルの補修及びクリヤー塗装 ・外壁及び開放廊下塗装面の塗装塗替え ・雨樋の交換 ・雨樋の塗装 ・軒天上の塗装塗替え ・玄関建具等鉄部の塗装塗替え 等々となります。外部足場組立躯体調査 躯体コンクリートや磁器タイル面等、補修が必要なところを目視及び打診で調査しています。屋上防水 既存アスファルト防水 → 塩ビシート防水機械固定工法シーリング打替え 既存の劣化したシーリング材を全て撤去し新たにノンブリード型のシーリング材を充てんしています。磁器タイル補修・クリヤー塗装 磁器タイルが割れているところは張替、浮いて落ちかかっているところは樹脂注入を行い剥落防止処理をします。補修後劣化防止・浮き防止のためクリヤー塗装をしています。外壁補修 コンクリートが落ちかかっているところ・落ちているところ・ひび割れをしているところを直します。塗装/塗替え コンクリートの補修が完了後塗装を行います。 外壁は今後のひび割れを少しでも抑制するため弾性のある下塗り材を塗装後ラジカル制御型のトップコートを行い合計4回塗りを行います。 軒天上は雨水等の水分が染み出す可能性が高い為、その場合でも塗膜の剥がれの起きにくい透湿性の高い塗料を使用し3回塗りで塗装します。 鉄部は錆や脆弱塗膜をケレンを行い除去し防錆性能の高いエポキシ樹脂の錆止めを下塗りし、耐候性や耐汚染性のあるポリウレタン樹脂で上塗りを行い合計4回塗りします。受水槽は中の水が光合成してカビや苔が生えるのを抑制する為下塗りに遮光塗料を使用し専用のトップコートで仕上げます。建物の改修や塗替えは価格だけでなく機能性も十分に考えられた施工が非常に大事です。いくら施工費が安くてもすぐに傷んでしまっては意味がありません。その建物の状態を把握するための調査能力・問題のある箇所を改善するために一番良い方法を選択できる提案力や知識・それらを実際に現場で実行できる技術力・そのすべてを確実にできているかを判断し集約できる管理能力、それらすべてが合わさり良い施工が可能となります。 長くなりましたがご一読くださりご検討の方がおられましたら見積もり比較の一社に弊社を選んでいただけましたら幸いです。
2021.04.10
-
倉敷市水島地区でガレージの改装リフォーム工事を行いました。
倉敷市水島地区にてガレージの改装リフォームを行いました。 鉄板むき出しで無機質だった壁、コンクリートでどこか寒々しかった床を半分は従来通り車庫スペース、残り半分を趣味のスペースにする為、内装全面のリフォームを行いました。天井は断熱材を入れ石膏ボード+クロス貼り。 電気は趣味スペースにはダウンライトを6か所、車庫スペースには蛍光灯タイプのLEDを2か所入れ、落ち着きのあるネイビー系のクロスで仕上げました。壁は天井と同じく断熱材を入れOSB合板で壁を作り、新たに作り付けの木の棚を制作しました。 元々出入りはシャッターをいちいちシャッターを開ける必要がありましたが使用頻度が増えて出入りの回数も増えるため壁面と同じくOSB合板で新たに壁を作りアルミ引き違いの扉を増設し出入りを容易に行えるようにしました。 床部分はコンクリートに色を付けただけのものだったところに新たに嵩上げを行いベニヤ板で床を作りました。新たに制作した入り口部分の壁の外部になる部分の壁は、OSB合板が水に弱い為、対策としてキシラデコールの外部用コンゾランで塗装をし雨水対策を行いました。 並行して趣味スペースとして使用するにあたりエアコンや電気機器の使用が増える為、今までは隣の建物から仮設で引張っていた電気を撤去し、新たに分電盤を取付け十分な電力量を確保しました。
2021.04.09
-
倉敷市児島地区の新築工事現場で鉄骨塗ってます。
お客様からご依頼いただき倉敷市は塩生地区の新築工事現場にて鉄骨の塗装をしています。この現場では鉄骨の塗装数量が4,000㎡を超えるため、作業効率を図り且つ施工単価を少しでも安く抑えるため鉄骨を組み上げる前に事前に地上で塗装を行い、組み上げ後にタッチアップ塗装を行うという方法をとっています。まだまだ掛かりだしたばかりですが精一杯施工してまいりますのでよろしくお願いいたします。 この度は当社にご依頼くださり誠にありがとうございます。
2021.04.08
-
倉敷市鶴新田地区にて住宅2階の洋室改装工事をしています。
倉敷市鶴新田地区にてホームページをご覧くださりお問い合わせを頂いたN様のご自宅2階洋室の改装工事をしています。 以前はお子様が使われていた洋室2部屋が独立されて使われなくなったということで、今度はお孫様が遊びに来られた時の為に洋室2部屋をつなげて大きな部屋にした、とのことでお話をいただきました。 今回の工事は部屋と部屋とを仕切っている間仕切り壁の撤去、天井と壁のクロスの張替え、新たにクローゼットの新設、電気ツイッチの移設、使用しなくなる1つのドアを埋める工事となります。今日時点で大工工事が概ね完了し水曜日にクロス工事となります。 当初の工事予定が若干伸びて、お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが水曜日には工事完了予定となりますのでどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
2021.01.30
-
倉敷市笹沖地区で歩道橋の塗替えを行っています。
昨年入札が行われた倉敷市様ご発注の笹沖歩道橋の塗替えを昨年より行っていますが、現在も絶賛施工中です。 先ず先行して足場の組立を夜間に行い足場仮設完了後に改修工事の開始です。 今回の施工内容は ・足場の仮設工事 ・塗装塗替え工事 ・雨樋の交換工事 ・腐食して穴が開いた箇所の溶接補修 ・歩道部のアスファルトの舗装工事 等々となっています。 今回の塗装仕様は旧塗膜をすべて剥離し鉄がむき出しになった状態にしたうえでフッ素樹脂塗料にて塗装塗替えとなります。 先ずは旧塗膜の剥離作業これがまたなかなか思うように進まず苦労しました(;'∀') 剥離が完了すると次はケレン作業です。 この工程では剥離しきれなかった旧塗膜の除去と錆が出ている箇所の錆の除去となります。ケレン作業まで終わると次はいよいよ塗装作業です。 先ずは錆止め塗料の塗装から 1層目塗装が完了すると各層の塗装の厚みが適正についているかの確認検査があります。 続いて2層目こちらも同様に塗膜厚の検査を受検し 次は下塗り3層目合計3回の下塗りを塗装し次は中塗りです。こちらも同じように塗膜厚検査を受検し いよいよ上塗り作業これで塗装作業は完了です。 塗装と並行し進めていたのが溶接作業と雨樋の交換作業。 先ずは古い雨樋を撤去し新しい雨樋の取付です。そして塗装前に行ったのが溶接作業腐食が進み薄くなった鉄板を継板をし溶接補修しました。 最後に行ったのが歩道部のアスファルト舗装 古くなってボロボロになった歩道を撤去し新しく舗装現時点で塗装作業、アスファルト舗装、雨樋の交換等々予定工事は概ね完了し完成検査を受検するだけとなっています。無事完成検査で合格すると最後の大仕事 足場の解体作業(また夜間(;'∀'))となります。 足場の解体作業中は道路規制をして作業いたしますのでここを通られる方にはご迷惑をお掛けいたします。完了検査も近日中に行われる予定となっておりますので完了し次第 施工実績に上げさしていただきますのでそちらも併せてよろしくお願いいたします<(_ _)>
2021.01.29
-
倉敷市児島地区にてマンションの内装の塗装/塗替えをしています。
以前からお取引のある北九州の不動産業者様よりご依頼いただき、この度新たにご購入された倉敷市は児島地区のマンションの内装の塗装塗替えをしています。 今回のご依頼は ・色あせた戸渡木部の塗装塗替え ・出窓木部の塗装塗替え ・玄関ドア及びドア枠の塗装塗替えとなっております。 空室となっている7部屋すべてご依頼いただきました。今回の内装の塗装が完了し次第マンション全体の改修工事に移ります。 そちらの工事も外部足場の組立と外壁及び屋根の塗装塗替えをご依頼いただいておりますので引き続きよろしくお願いいたします<(_ _)>
2021.01.28
-
倉敷市の水島緑地福田公園で野球場の塗装/塗替えを行っています。
この工事を落札された倉敷市内の同業者様よりご依頼いただき倉敷市の水島緑地福田公園の野球場の塗装/塗替えを行っています。 主な工事内容は ・本部棟の内部及び外部の塗装塗替え ・ダッグアウトの左官補修と内外部の塗替え ・本部棟及びダッグアウトの床塗装 ・バックネット支柱及び照明支柱の塗装塗替え ・外周フェンス支柱の塗装塗替え 等々となります。官公庁発注の公共工事となる為各工程の写真管理や材料管理を徹底して行っています。当社担当工事は今月一杯を目途に完了し他業者様に引き継ぎとなります。 施工途中にはあれやこれやのちょっとした問題もありましたが概ね順調に進捗しています。 残すところあと少し気を引き締めて頑張ります('◇')ゞ
2021.01.27